Android(アンドロイド)総合情報サイト AppComing(アップカミング)には、Androidスマートフォン、モバイルルーター、モバイルネットワークフィールドテストなどの情報が満載!!


ホーム【特集】2014年に期待するスマートフォンベンダー ~HTC~

【特集】2014年に期待するスマートフォンベンダー ~HTC~
( 2013-12-31 21:00:00 )

2013年最後の記事は、2013年振り返り特集2013年におけるスマートフォンのグローバル市場」「2013年におけるスマートフォンの国内市場」の延長として、国内向け2013冬モデルをリリースしていないNokia(ノキア)、Motorola(モトローラ)、HTCの3社について、2014年への期待をまとめた。

2013年最後の記事となる本稿では、NokiaMotorolaに続き、2013年冬モデルを国内でリリースしていないHTCへの期待をお伝えする。 

レッドメタル登場! HTC J one HTL22特集 
2013年のAppComingで最多となる17本目(本稿)かつ2013年最後となる特集記事
   

国内向け2013年冬モデルをリリースしていないHTC
~HTC J Oneやbutterflyからの正統進化+αに期待~

2013年夏モデルとして登場したHTC J One HTL22では、Meet the HTC Nightレポートを含む合計16本の特集記事を掲載してきたが(本稿で17本目)、他のメーカーにはないアプローチとして、以下の大きな特徴があった。

  • HTC UltraPixel Camera
    大きな撮像素子(ピクセル)で光の取り込み量を増やし、薄暗い場所でも明るくノイズが少ない、手振れしにくい写真撮影を可能にするカメラ技術
    HTC UltraPixel Camera
     
  • HTC Zoe
    シャッターを押す1秒前からの4秒間・20枚の静止画と、同時にシャッターを押してから3秒間のフルHD動画を同時に自動撮影することで、ベストショットのセレクト、不要なオブジェクトの削除、連続写真の生成といったカメラ機能

    オブジェクトが消えた!まさにウィザードだ!
     
  • VideoHighlights
    HTC Zoeモードで撮影した写真や動画から、12種類のテーマによるBGMと効果が付いた30秒ビデオクリップを自動生成する機能
     
    同じ素材から「ヴェガ」 「アイフェル」のテーマにより異なるビデオクリップを自動生成
     
  • HTC BoomSound
    従来、本体のリア面や下部に付いていたスピーカーをフロントの上下に2つ配置することで、Beats Audioと連動して臨場感溢れるステレオサウンドを実現するデュアルスピーカー搭載
    Meet the HTC Night HTC J One HTL22
     
  • HTC BlinkFeed(HTCのSense 5.0)
    FacebookやTwitterなどのSNS、カレンダー・天気、写真・動画、auスマートパスやニュースなどのセレクトしたコンテンツをストリーム配信表示させる仕組みhtc BlinkFeed


このような新たな機能やアプローチは、継続的に機能が強化されるという前提で、次期製品への期待が高まるが、KDDIは冬モデルのみ発表しており、春モデルとしてファブレットやiidaシリーズの登場があるため、いずれかでの後継機種がリリースされることを期待している。

 

少し歴史をさかのぼると、1997年にHigh Tech Computer Corporationとして設立され、後に現在のHTC Corporationに変更された。 設立当初はOEMメーカーとして、PDAなどを生産していたが、2002年頃から自社ブランドの商品供給を開始し、他のメーカーに先駆けて最新のスマートフォンを提供するメーカーとしてポジションを確立していった。
日本国内向けとしては、NTTドコモからWindows Mobile搭載のhTc Zが2006年7月31日に発売された後、KDDI、SoftBank、EMOBILEから数多くの商品が発売されている。 国内向けAndroidスマートフォンの1号機もNTTドコモからdocomo PRO series HT-03A(HTC Magicベース)が2009年7月10日に発売され、同様に各社から発売されている。

コア層からは、「NTTドコモから出たら」という声をよく聞くが、次期Android製品での採用を是非とも検討して頂きたいところだ。
 

発売日 OS キャリア 製品名
2006年7月31日 Windows Mobile NTTドコモ hTc Z(HTC TyTn)
2006年10月14日 Windows Mobile SoftBank SoftBank X01HT(HTC TyTn)
2007年9月21日 Windows Mobile SoftBank SoftBank X02HT
2008年3月28日 Windows Mobile EMOBILE S11HT EMONSTER  
2008年4月25日 Windows Mobile SoftBank SoftBank X03HT/HTC S730 
2008年6月12日 Windows Mobile NTTドコモ HT1100.html
2008年7月19日 Windows Mobile EMOBILE S12HT EMONSTER lite 
2008年10月10日 Windows Mobile EMOBILE S21HT HTC Touch Diamond
2008年11月8日 Windows Mobile SoftBank SoftBank X04HT HTC Touch Diamond 
2008年11月28日 Windows Mobile NTTドコモ docomo PRO series HT-01A HTC Touch Pro
2008年12月5日 Windows Mobile SoftBank SoftBank X05HT HTC Touch Pro 
2008年12月19日 Windows Mobile NTTドコモ docomo PRO series HT-02A HTC Touch Diamond
2008年12月20日 Windows Mobile EMOBILE S22HT HTC Dual Diamond 
2009年5月1日 Windows Mobile KDDI E30HT HTC Touch Pro
2009年7月10日 Android NTTドコモ docomo PRO series HT-03A HTC Magic
2010年4月27日 Android SoftBank SoftBank X06HT HTC Desire
2010年10月2日 Android SoftBank SoftBank X06HTII HTC Desire
2010年11月12日 Android SoftBank SoftBank 001HT HTC Desire HD 
2010年12月17日 Android EMOBILE S31HT HTC Aria 
2011年4月15日 Android KDDI HTC EVO WiMAX ISW11HT 
2011年10月7日 Android KDDI HTC EVO 3D ISW12HT 
2012年5月25日 Android KDDI HTC J ISW13HT
2012年12月9日 Android KDDI HTC J butterfly HTL21 
2013年2月15日 Android KDDI INFOBAR A02 by iida
2013年6月1日 Android KDDI HTC J One HTL22 

 

Meet the HTC Night HTC J One HTL22Meet the HTC Night HTC J One HTL22 

 

Meet the HTC Night HTC J One HTL22Meet the HTC Night HTC J One HTL22

Meet the HTC Night HTC J One HTL22Meet the HTC Night HTC J One HTL22
 

 

昨年第4四半期には、Windows Phone 8搭載の「HTC Windows Phone 8X」 および「HTC Windows Phone 8Sを海外でリリースしており、今後の国内でWindows Phone端末が発売される際には、Nokiaに次いで期待できるメーカーだろう。 日本マイクロソフトに頑張ってもらうしかないが。


2014年向けということでは、HTC Oneの後継機種がリーク情報などではHTC One2(HTC M8)やbutterflyの後継が出るのではないかという確認ができているが、HTC社からの正式発表はまだ行われておらず、いずれにしても2014年第1四半期には、何らかの新商品が発表されることだろう。

冒頭にお伝えしたHTCならではの機能やアプローチが進化することは当然ながら、最新チップセットSnapdragon800・RAM 3GB・10Mピクセル前後のUltra Pixelカメラ・最新OS KitKata Android4.4などを搭載し、ディスプレイも高精細な2K(2048x1080)へと進化し、HTC Sense 6.0がより使いやすいインターフェイスとなって登場することを期待している。

以前にHTC社の方と話す機会があった際も、コア層向けにHTC Sense 6.0のベータカスタマーを募集してみてはどうか?という要望を出したことがあるが、グローバルでの発表後で構わないので、キャリアの協力や合意を得る前提となるが、是非とも実施して日本のユーザからのフィードバックを取り込んでいって欲しい。
 

最後に余談的だが、製品のイメージとキャスティングを考えると、ベッキーよりも他のCMなどには起用されておらず、HTCが起用している感が強い乃木坂46の方が良かったと思う。

Meet the HTC Night HTC J One HTL22
次期商品のイメージには誰を起用するのか少しだけ気になる。
 

 


 【特集】2014年に期待するスマートフォンベンダー 

 


 

 

 

HTC J one HTL22特集★スマートフォン王国コラボ企画 

 

  

 

HTC J one HTL22特集

 

 

関連URL 

 

 

 

 

 

GAPSIS
S-MAX