Android(アンドロイド)総合情報サイト AppComing(アップカミング)には、Androidスマートフォン、モバイルルーター、モバイルネットワークフィールドテストなどの情報が満載!!


ホーム【特集】ITmedia主催『ELUGA P P-03Eタッチ&トライ ミーティング』イベントレポート:ELUGA Pに込めた思い

【特集】ITmedia主催『ELUGA P P-03Eタッチ&トライ ミーティング』イベントレポート:ELUGA Pに込めた思い
( 2013-08-07 12:30:00 )

ITmedia主催『ELUGA P P-03Eタッチ&トライ ミーティング』イベントレポート

7月29日に、ITmedia主催の『ELUGA P P-03Eタッチ&トライ ミーティング』イベントが開催された。

販売が好調だった春モデルELUGA X P-02Eの後継機種となるELUGA Pは、パナソニックモバイルコミュニケーションズ渾身の1台で、「さらっとスマチェン!」をキーワードにケータイからの乗り換えを容易にする各種機能の実装、ヘビーユーザにも評価されるキレイな夜景が撮影できる最新のカメラ機能、タッチレス操作の多彩なホバー機能など、特徴のあるハイスペックなスマートフォンに仕上がっており、ドコモ夏モデルの中でもツートップには負けない仕上がりとの評判も高い。

発売から約1か月というタイミングで実施されたタッチ&トライイベントだが、パナソニックモバイルコミュニケーションズとしては初のブロガーイベントだ。

ドコモ夏モデルの「ツートップ」販売戦略により、店頭でなかなか手に取ってもらえない「その他夏モデルの1機種」扱いがある中で、少しでも多くの人に手にとってもらい製品の良さを伝えようと全国のドコモショップでのタッチ&トライイベント開催という精力的にな取り組みも実施している同社だが、本イベントでは、厳選された15名のブロガーに製品の良さを深く伝え、より多くの層にリーチして実際に店頭で手にとってもらえるきっかけを作れるかがポイントとなるだろう。

厳選された15名のブロガーが参加

15名のブロガーがELUGA Pのエバンジェリストとして託す事ができるのかを確認すべく、取材させて頂いたので、数回にわたりレポートする。

特にカメラ機能については、同社が6月に開催したプレス向け製品発表イベントにおいて、ケータイカメラ一筋13年の石原崇氏に取材ヒアリングを行ったが、高画質No1.のモバイルカメラとして更なる製品の向上に全力で取り組み、ELUGA Xよりも高いレベルで仕上げている事が伝わったので、今回のイベントでは、より詳しい話が聞けると期待して訪問した。

イベントモデレータは、おなじみのITmedia Mobile編集部 編集長の田中聡氏が務めた。

ITmedia Mobile編集部 編集長の田中聡氏
  

セッション1 : ELUGA Pに込めた思い
商品開発グループ 商品企画担当課長 野中亮吾氏

商品開発グループ 商品企画担当課長 野中亮吾氏

トップバッターの商品開発グループ 商品企画担当課長 野中亮吾氏より、「商品コンセプト・訴求」「性能・競争力」「こだわりのオリジナルUI」の3点について紹介があった。
 
 

1. 商品コンセプト・訴求
さらっとスマチェン!で初スマホユーザに訴求、ハイエンドユーザには中身で勝負

こだわりの使いやすさプレミアムワンハンド ELUGA P

Premium usability・Premium quality・in Palm・from Panasonic(手の中にプレミアムな使い心地・クオリティをパナソニックから)というPに込めた思いがELUGA Pであると、野中氏によるプレゼンテーションがスタートした。

4つの「P」=Premium usability・Premium quality・in Palm・from Panasonic

使いやすさを追求したELUGA Fit UIという4つの思想で整理をしており、指を近づけたりタップする「直感的」操作、片手操作=ワンハンドプレミアムにこだわった「快適性」、初スマホのユーザでも文字入力やタッチ操作の押し間違いを防ぐ「確実性」を高め、ケータイで使い慣れた既視感のあるメニューや入力方法という「安心感」を備えている。

「直感的」「快適性」「確実性」「安心感」を追求したELUGA Fit UI

もちろん、初スマホユーザ以外、誰にでも使いやすい、幅広い層のニーズに応えた使いやすさを備えなければいけないということで、ELUGA=「使いやすい」を実現している。

「さらっとスマチェン!」をキーワードにプロモーション展開

LUMIXスマホ旧機種からの機種変更を検討するブロガーも来場
旧モデルからの機種変更を検討するブロガーも来場
 

「さらっとスマチェン!」をキーワードにプロモーション展開をしており、店頭でどれが良いかと迷うビギナー向けのわかりやすいメッセージだが、自分で情報を収集して納得のいく製品を選ぶ事ができるハイエンドなリテラシーの高いユーザにとっても、納得のハイスペックであるELUGA Pである事を伝えていく。
   

2. 性能・競争力
ドコモ2013夏モデルで最新機能を搭載している超フルスペックコンパクト

 「バッテリー持ち向上」「docomoシンプルUI」「ホバー機能」3つ全てに該当する唯一の機種 

ドコモ2013夏モデルのトピックスとして、「バッテリー持ち向上」「docomoシンプルUI」「ホバー機能」の3つが挙げられたが、これら3つ全てに該当する唯一の端末がELUGA Pである。 

ツートップを含め他機種への優位性 

更に、最新機能を凝縮しており、完全な全部入り。防水・おくだけ充電・バッテリーの持ち(省電力性能)などツートップを含め他機種への優位性がある。

カメラ性能においても、第三者によるブラインドテスト(機種名を隠して写真を比較評価するテスト)においてNo.1を獲得している。

【編集部注記】
他のフルHD対応3機種が70mm幅に対し、狭額縁コンパクトなELUGA Pは僅か65mm幅ということで、他機種との差別化を図っている。 
参考 : ドコモ013夏モデルスペック一覧
  

3. こだわりのオリジナルUI
使いやすさにとことんこだわり、ビギナーからハイエンドユーザまでが満足するUI

ELUGA Fit UIは、「直感的」「確実性」はタッチアシスト・ホバー、「快適性」はワンハンドUI、「安心感」はケータイライクという3つの機能で実装している。 

片手操作にこだわりが生み出したフィットホーム、フィットキー、フィットロック 

片手操作は、ELUGA XからのFit Homeの回転するメニューは、親指ひとつで届く操作性が好評で、また、新しい機能として、ホーム画面の空きエリアをダブルタップするとスリープさせることができるようにするなど、電源ボタン操作や持ち変えること無く、片手操作を極めている。画面に触れた箇所からロック解除・アプリ起動が可能なフィットロック、キーボードサイズを変更できるフィットキーなども、片手操作性の向上に有効だ。 

▲マークを上フリックすることで画面が下がるワンハンドプラス機能

ワンハンドプラスをデモする野中氏 

新たにワンハンドプラス機能も追加された。Facebookなど上部にボタンが配置されているアプリも多いが、画面下部に表示されている▲マークを上フリックすることで画面が下がり、上部エリアも片手操作できるようになった。

 Window PLUS機能でWeb・YouTube・ワンセグ・Movie・持ち出したTV番組を2画面利用 

また、Window PLUS機能により、ホームボタンをダブルタップすることで、Web・YouTube・ワンセグ・Movie・持ち出したTV番組を2画面で同時利用が可能になった。 

ケータイのUIをそのまま実装した既視感による安心感と使いやすさ

ケータイUIをデモする野中氏 

初めてでも安心な「フィットホーム(ケータイモード)」は、待受画面を左フリックで着信履歴、右フリックでリダイヤルが可能だ。 メニュー画面は従来のケータイ同様のメール・ブラウザ・アプリ一覧・設定・データBOX・便利ツール・カメラ・電話機能・地図・エンタテイメント・おサイフ/ショッピング・プロフィールの12のアイコンランチャーが用意されている。 

ケータイキーなら初スマホでも入力がラクラク 

文字入力も、従来のケータイと同様の外観のソフトキー「ケータイキー」が用意されており、十字キー・決定キー・クリアキーなども実装されており、初スマホで最初に戸惑う入力方法も、ケータイ同様の操作性で簡単にスマホに移行できる。 

通知エリアのトグルスイッチのカスタマイズ性が高い 

更に、通知エリアのカスタマイズが充実している。設定可能な項目は17種あり、並べ替えや必要な項目だけをアクティブにすることが可能で、設定そのものの操作性も使いやすい。通知エリアのトグルスイッチを軽視しているメーカーも多いなかで、ヘビーユーザにとっても満足度の高い機能実装と言えるだろう。
 

ELUGA Pを支える最新技術 >>


【特集】ITmedia主催『ELUGA P P-03Eタッチ&トライ ミーティング』イベントレポート

 

ELUGA Pに込めた思い
http://app-coming.jp/523.html

 

ELUGA Pを支える最新技術
http://app-coming.jp/524.html

 

モバイルカメラNo.1の高画質
http://app-coming.jp/525.html

 

自慢のカメラ性能をチェック!
<< coming soon >>

 

★関連リンク

NTTドコモ ELUGA P P-03E製品情報
NTTドコモ ELUGA P P-03E製品情報

パナソニックモバイルコミュニケーションズ ELUGA P P-03E製品情報
パナソニックモバイルコミュニケーションズ ELUGA P P-03E製品情報

ELUGA P P-03E さらっとスマチェン!特集サイト
さらっとスマチェン!特集サイト

ELUGA P活用『さらっとスマチェン!MOVIE』
ELUGA P活用『さらっとスマチェン!MOVIE』

ITmedia Mobile タッチ&トライ ミーティング
ITmedia Mobile タッチ&トライ ミーティング

ELUGA P P-03E店頭タッチ&トライイベント情報
ELUGA P P-03E店頭タッチ&トライイベント情報

 

 

GAPSIS
S-MAX