【au IS04 REGZA Phone by TOSHIBA】2011年夏モデル発表直前の今、あえてAndroid現行モデルをチェック!                  ( 2011-05-04 12:49:00 )
              
               
 
 KDDI・2011年夏モデル新製品発表会(2011/05/17)直前の現行Android端末チェック第3弾は、au Android初の防水対応・ATOK搭載の『REGZA Phone IS04 by TOSHIBA』です。
 
 
 

-
◆IS04 REGZA Phoneスペック
| 日付 | 発売 | 2011年2月10日 | 
| 製品発表 | 2010年10月18日 | |
| 販売製造 | 発売元 | KDDI | 
| メーカー | 富士通東芝モバイルコミュニケーションズ | |
| 基本情報 | 製品 | IS04 REGZA Phone | 
| 型番 | IS04 | |
| 名称 | REGZA Phone | |
| キャリアサイト | http://www.au.kddi.com/seihin/ichiran/smartphone/is04/index.html | |
| メーカサイト | http://www.fmworld.net/product/phone/is04/ | |
| キャンペーンサイト | ||
| 形状 | ストレート | |
| CPU・OS・メモリ | Androidバージョン | 2.1→ 2.2 (2011年春予定) | 
| プロセッサ | Qualcomm Snapdragon QSD8650 1GHz | |
| ROM | 1024MB | |
| RAM | 512MB | |
| 外部メモリ | microSD 2GB/microSDHC 32GB | |
| ボディ | サイズ | W62xH126xD11.9 | 
| 質量 | 149g | |
| カラー | ブラック ホワイト | |
| 通信・バッテリー | 連続待受時間 3G | 260時間 | 
| 連続通話時間 3G | 300分 | |
| 通信 | KDDI | |
| Bluetooth規格 | V2.1+EDR | |
| Bluetoothプロファイル | HSP、HFP、HID、A2DP、AVRCP、OPP、OBEX | |
| 無線LAN | b/g | |
| 充電時間 | 200分 | |
| バッテリー容量 | 1300mAh | |
| ディスプレイ・カメラ | 種類 | フルワイドVGA TFT液晶 | 
| サイズ | 4.0インチ | |
| 色数 | 260,000 | |
| 解像度 | 480×854 | |
| Gorilla glass | ||
| 外側カメラ有効画素数 | 1,219万 | |
| 内側カメラ有効画素数 | - | |
| 動画 | HD | 720p | 
| 記録サイズ | 1,280x720 | |
| ファイル形式 | ||
| フレームレート | ||
| 手ブレ防止機能 | - | |
| オートフォーカス | ○ | |
| ズーム | 4倍/20段階 | |
| ライト | ○ | |
| 静止画 | 記録サイズ | 4,000×3,000 | 
| 連続撮影 | 7 | |
| 手ブレ防止機能 | ○ | |
| オートフォーカス | ○ | |
| ズーム | 4倍/20段階 | |
| ライト | ○ | |
| 入力 | タッチパネル | 3点マルチタッチ | 
| 日本語入力 | ATOK for IS04 | |
| ガラケー機能 | ワンセグ | ○ | 
| おサイフケータイ | ○ | |
| 赤外線 | ○ | |
| 防水 | ○ | |
| Flash | Flash® Lite 4.0 | |
| GPS/オートGPS | ○ | |
| HDMI | ○ | |
| DLNA | ○ | |
| FMラジオ | - | |
| FMトランスミッター | - | 
-
AV機器ブランド名をケータイに付けるケースが増えてきていますが、東芝も、映像系ブランドの『REGZA(レグザ)』をAndroidスマートフォンに、更には、今後発売となるAndroidタブレットにまで拡大して使用しています。
1219万画素のカメラ、720p・1280x720のハイビジョン動画、そしてREGZAの映像技術を注ぎ込んだモバイルレグザエンジンによる超解像技術(スマートフォンに最適化した高画質化技術)・オート画質調整(明るさやコンテンツにあわせてのバックライト制御)・ワンセグのノイズリダクションと、REGZAの冠に恥じないスマートフォンへの技術の実装がなされています。
そして、フィーチャーフォン(いわゆるガラケー)機能として、おサイフケータイ・防水・赤外線通信というフル実装Android端末として、発売早々から人気・品薄状態となり、発売開始から約3カ月の現執筆時点でも(ゴールデンウィーク前の販売動向ランキングを確認)、ベスト10以内を維持しており、au全機種では堂々の1位ですから、既存auユーザからの機種変更では特に支持されていることが推察されます。
-
この端末を購入しようか自身が検討した際に、気になったのは、
- REGZAなのにHDMI出力が無い
- 重い(149g)・デカイと感じる
という2点です。物理的な点は如何ともし難いので、購入される方は、防水までのフル実装だから多少重くても気にしない、HDMIは使わないから、という前提で選択されることと思います。
価格面としては、毎月割が新規・機種変更ともに1400円/月ということでauナンバー1人気機種ですから、そこそこな価格設定になっていますが、今後の夏モデルの発表・出荷に伴う価格動向に注目です。
-
◆REGZA Phone比較フォト
 
 
  
 
  
 
  
 
  
 
 
 -
-
 
      
