【au発表会 2013 Winter特集】Android冬モデルは充実のラインナップ~「選べる自由」の復活~ ( 2013-10-08 14:00:00 )
10月2日に開催された「au発表会 2013 Winter」特集。2013年冬モデルスマートフォン5機種、ファブレット(スマートフォンとタブレットの中間サイズ)1機種、タブレット1機種、モバイルWi-Fiルータ1機種など充実のラインナップの概要と、スマホを使いこなすサポートをする2013年の締めくくりについてレポートする。
KDDIのAndroid冬モデルは、カスタムモデルを含む充実のラインナップ
~「選べる自由」の復活~
au 2013冬は、2013夏モデルと同様にLTE対応周波数としてはプラチナバンドを含む3つの周波数帯のトライバンドLTE対応(800MHz・1.5GHz・2.1GHz)となるが、インフラ側の高速化と高速LTEに対応したAndorid端末7機種を中心とした充実の商品ラインナップにKDDIの本気度が伺える。
基本スペックは、各機種ともに最新のQualcomm製CPU「SnapDragon800」を搭載し、下り最大150Mbpsに対応するLTE Category4(カテゴリーフォー)対応端末を提供することで、2.1GHz帯LTEでの20MHz幅化が進めば、下り最大150Mbpsの高速LTEネットワークを利用できることになる。
ARROWS Z FJL22で端末側にWi-Fiとモバイルデータ通信のマルチコネクションを実装
Android冬モデル各機種のバリエーションは、カスタムモデルの「isai LGL22」、Wi-Fiとモバイルデータ通信のマルチコネクションで通信の安定化と高速化を図る共同開発を行った「ARROWS Z FJL22」、大人気グローバルモデルをいち早くタイムリーにリリースする「Xperia Z1 SOL23」、省電力ディスプレイIGZOと持つだけで画面がオンになるグリップマジック搭載の「AQUOS PHONE SERIE SHL22」、5インチ+2,600mAhバッテリー搭載の最軽量と薄さを誇る「DIGNO M KYL22」、ファブレット市場を創造したサムスン最新機種「GALAXY Note3 SCL22」、10.1インチ・WQXGAの高解像度タブレット「ARROWS Tab FJT21」と多彩な7機種が発表されている。
水面をイメージしたデザインと操作感が心地よい新ブランドのisai
各機種の詳細は別途レポートするが、「isai LGL22」は、LGのグローバルでのフラッグシップ機種LG G2をベースに、LG と auがタッグを組んでシッカリと作りこんだ共同開発のカスタムモデルであり最も特徴的だ。
世界130社以上のキャリアから発売となるLGのフラッグシップモデル『LG G2』
しかし、KDDIのisai LGL22は日本市場向けにハードもソフトも大幅な変更をしている。
ブランド名のisaiは、「異なる才能の異才」(異彩ではなく)と田中社長からの説明があったが、他と異なる優れた才能を持ち合わせた商品に仕上げた自信そのものであり、KDDIの人気独自ブランド「iida」シリーズとは別に、新たなブランドとして立ち上げていることで、力の入りようがわかる。
日本向け製品がドコモ向けを中心であったLGが、KDDIの後押しで市場を拡大することができるか、ユーザに受け入れられるのか、興味深くウォッチしていきたい1台だ。
※詳細は未定ながら、au版・docomo版のOptimus G、docomo版のOptimus itに続き、今回もAppComingからのブロガー向けモニター貸出を検討している。
フィーチャーフォンも9月14日発売の「GRATINA」に加えて「MARVERA」を12月上旬発売
その他、モバイルWi-Fiルータはau 4G LTEおよびUQコミュニケーションズのWiMAX 2+に対応したHWD14、フィーチャーフォンは9月14日に既発売の「GRATINA(グラティーナ)」に加えての「MARVERA(マーベラ)」(12月上旬発売予定)の2機種展開、フォトパネルの後継機として10.1インチの防水対応フルセグ搭載およびスマホの動画・静止画をWi-Fi出力できるMiracast搭載の「PHOTO-U TV」(12月中旬発売予定)、位置情報サービス+歩数計・カロリー計を搭載した「あんしんGPS」(12月上旬発売予定)も発表されている。
販売戦略上も大きなウィエイトを占める料金面では、9月20日より受付が開始された「先取り!データシェアキャンペーン」によりスマートフォンのユーザが2台目にタブレットユーザを購入した際に月間7GBまで月額1,050円+ISP料金315円で最大2年間使用できるスマホセット割 も用意されている。 「データシェア」が2014年春に開始された後の2014年6月以降には、タブレットの月間データ容量が7GBから2GBとなるが、スマートフォン契約の7GBと容量を合算した9GBをシェアできる(分け合える)ことから、Wi-Fiも併用も考慮すれば十分な容量であり、ドコモの「プラスXi割」よりもかなり有利な条件設定と言えるだろう。
スマートフォンなどのラインナップ拡充に加えて、アクセサリなどのデバイスもかなり強化する。
スマートウォッチタイプのサムスン製GALAXY GEARや、ソニーのデジカメ技術をスマホ用に転用したQX10/QX100などの新たなジャンルのアクセサリ製品、その他のケース類・ヘッドセット・の充実も図ってきたことで、「選べる自由」の復活に向けた取り組みを高く評価したいポイントだ。
KDDIは、今回の新商品isai LGL22やARROWS Z FJL22へのマルチコネクション実装など、独自の商品化に対して積極的で、メーカーとの新たな技術開発や端末への実装、そしてデザイン面などにも深く関与している印象が強く、一方、競合のソフトバンクは商社的で、カスタムモデルにおいても要求要件をメーカーに伝えて待つだけで、メーカーが自社のみの技術開発で完成させ納入するイメージが強い。(実際は異なる事もあるだろうが、共同での技術開発したケースはほぼ無いと記憶している。)
独自の商品開発は、コストも高く、必ずしも成功するとは言えず、商業的には効率が良いとは言えないが、その積み重ねが企業力として厚みを増し、結果として競争力のある商品やサービスを生み出すものと考えられる。
+WiMAX端末による高速化、自宅でのWi-Fi接続を容易にするHOME SPOT CUBEやAterrm BL900HWでの「かんたん接続」を実現する「au Wi-Fi接続ツール」、Wi-Fiとモバイルデータの自動切り替え技術や消費電力の低減化など。 iidaブランド製品やHTCの日本仕様化による大きな変化、そして今回のisaiといったデザインも含めたパッケージとしての取り組みなど。
今後の春モデル以降も(新しいiidaやHTC製品なども)、これら従前と同様な取り組みでの商品開発・技術開発を期待したい。
スマホを使いこなすサポートをする2013年の締めくくりに
~3M戦略 スマートリレーションズ構想の進化~
KDDIが推進している3M戦略の第2弾となる「スマートリレーションズ構想」は、リアルな生活=auスマートパス、お客様=auスマートサポート、デバイスのリレーション=auスマートバリューを深めていくというものだが、それぞれのレベルアップを図る事を発表した。
auスマートパスは、コンテンツ・ストレージ・クーポン&ポイント・セキュリティとサポートが月額390円で使用できるサービスだが、Androidで99.7%の高い継続率・800万加入を誇っている。 さらに、「毎日をSimple&Luckyに。」というテーマで特典の拡充やiPhone/iPad修理代金のサポートを強化する。
auスマートサポートは、24時間体制・訪問・スマホ貸出などで91%の満足度となっているが、イベント参加型スマホ教室・タブレットのレンタル・スマートサポートのギフト化といった強化を図る。
auスマートバリューは、インターネット固定回線とのセット割引(スマホを月額1,480円)を提供してきたが、女性の単身者などは固定回線を使用していないケースも多く(約40%)、UQのWiMAX 2+対応モバイルルーターとのセットで月額980円を最大2年間のスマートフォン料金割引を行う「auスマートバリュー mine」を11月12日より受付を開始する。
但し、4年契約というモバイル製品としては異例の長期契約が前提となっており、それほど長期に同じ機種を利用する人は少ないであろうことや、最新のモバイルネットワークへの進化から取り残される事を考慮すると、契約を躊躇するレベルの条件だ。 とはいえ、2014年8月末までは2年契約でも同等の割引が受けられる条件緩和措置も発表されており、その後の期間延長や、契約期間中の機種変更のしやすさなどに期待したい。
以上がau発表会2013Winterの概要となるが、「選べる自由」が復活した充実の商品ラインナップの詳細は、別途レポートする。
【au発表会 2013 Winter特集】
- KDDIはダントツの800MHzプラチナバンドのau 4G LTEで勝負
http://app-coming.jp/583.html
- KDDIのAndroid冬モデルは、カスタムモデルを含む充実のラインナップ
~「選べる自由」の復活~
http://app-coming.jp/584.html
関連URL
- 2013年10月2日のKDDIプレスリリース
国内モバイルデータ通信最速! 「4G LTE」で受信最大150Mbpsの高速データ通信サービス提供開始
http://www.kddi.com/corporate/news_release/2013/1002b/
au 2013 Winter 全12機種 あらゆるニーズにお応えするダントツのラインアップ
http://www.kddi.com/corporate/news_release/2013/1002g/
「使いこなす」にこだわってLGとKDDIが共同開発 新スマートフォン「isai (イサイ)」が登場
http://www.kddi.com/corporate/news_release/2013/1002f/
「WiMAX2+」、「WiMAX」、「4G LTE」対応の最強モバイルルータ「Wi-Fi WALKER WiMAX2+」が登場
http://www.kddi.com/corporate/news_release/2013/1002e/
au公式アクセサリー「au +1 collection」アクセサリーも100アイテムを超えるダントツのラインアップ!
http://www.kddi.com/corporate/news_release/2013/1002d/
おひとりでも断然おトク! 「auスマートバリュー mine」登場http://www.kddi.com/corporate/news_release/2013/1002c/
公衆無線LANサービス「au Wi-Fi SPOT」次世代無線LAN規格「IEEE802.11ac」の導入について
http://www.kddi.com/corporate/news_release/2013/1002a/