Android(アンドロイド)総合情報サイト AppComing(アップカミング)には、Androidスマートフォン、モバイルルーター、モバイルネットワークフィールドテストなどの情報が満載!!


ホームKDDIは、年末年始に発生したau 4G LTE関連の障害について、取材依頼のあったメディアに対して実施した。

KDDIは、年末年始に発生したau 4G LTE関連の障害について、取材依頼のあったメディアに対して実施した。
( 2013-01-16 23:59:00 )

au 4G LTE

 

 au 4G LTE

 

既にこれらの画像が懐かしく感じられる障害が多発したKDDIのau 4G LTEだが、KDDIは、2013年1月16日に、年末年始に発生したau 4G LTEの障害に関する説明を、取材依頼のあったメディアに対してのみ、重要な障害(事故)の説明を行った。 メディアパートナーのS-MAXが取材訪問した事で知ったが、今回の発表について広報部に問合せをしたところ、

『障害発生後に取材依頼をいただいていた メディアの方々へのご説明という位置づけで実施したため、 お問い合わせをいただいていたメディアの方々にご案内を 差し上げておりました。』

との回答を得た。

また、

『原因の究明および対策方法が確定次第速やかに開催することを 最優先とし、時間・場所の都合等もあり、ご案内が 行き届かなかったことについてお詫び申し上げます。』

 

『今後の情報の開示方法については引き続き社内にて検討して まいります。』

 

との対応を頂いている。
※通常はメール引用は掲載しない方針だが、今回は、正確性を考慮し、原文を引用させて頂いた。

 

時間・場所の都合は、どのように発表するかという広報方針によって、今回の選択をしたものであり、都内により多くの報道陣を受け入れる場所はあったであろう事から、非常に残念であったと考えられるが、今後については、有事の時ほど、より広く伝える努力と調整をもって対応頂くことを期待したい。

今回の障害は、非常に重大な事故に該当するはずであり、以前のNTTドコモでの障害発生を対岸の火事として見ていたのではないかと感じられる、連続しての障害発生であったが、通常の新商品、新サービス、技術的な説明会などと同様に、記者発表はメールによる通知があるだとうと勝手に思い込んでいたAppComing編集部の考えが甘かった。

数10人規模しか来場がなかった昨年4月の「3Gエリア・通信品質向上の取り組み」に関する説明会でも、通常の案内はあり、きっちりと取材して、記事化させて頂いているので、まさか通知が無いとは思いもしていなかったが、今後のAppComingの課題として反省すべきことと、心に刻んだので、ひとまずご容赦頂きたい。(原因不明との話が長く続き、AppComingレベルで個別取材を申し込みする段階ではないと勝手な判断をしたことが、大きな誤りであり、その都度、問合せをすれば良いだけのことと考える。)

また、要望した説明会資料は入手したが、資料の取り扱いも一般的な配慮が必要であり、単なる資料の書き起こしでは価値がなく、かつ、根本原因・問題の解消に向けた正確な記事化ができないので、改めて取材を申し入れることとする。
取材申し入れの際は、ネットワーク、システム、人系など、いくつかの点についてより具体的に、現在の報道や配布資料では分からない点、或いは対処は見えるが根本原因の解決が見えず、対処予算数億という規模が小さすぎる点なども含めて確認する。)

-

取材に基づく記事化ができないとはいえ、社会的な影響の大きい、あるいは公共性の高い通信インフラでの大規模障害ということで、ひとまず、各メディアの記事掲載情報を本ページに掲載する。

また、今回の件で案内が無かった事に対してKDDIを恨むような記者やメディアは当AppComingも含めて無いと思うが、重要な事故だけに、より広く報道されるような姿勢には期待したい。

 

※2013/1/17 ITmedia Mobile記事、日本経済新聞 石川温氏記事、マイナビニュース記事ほかへのリンクを追加

 

 -

 

GAPSIS
S-MAX