Android(アンドロイド)総合情報サイト AppComing(アップカミング)には、Androidスマートフォン、モバイルルーター、モバイルネットワークフィールドテストなどの情報が満載!!


ホームNTTドコモ2012冬モデル新商品・新サービス発表会レポート【概要:前編】

NTTドコモ2012冬モデル新商品・新サービス発表会レポート【概要:前編】
( 2012-10-14 18:00:00 )

NTTドコモ2012冬モデル新商品・新サービス発表会レポート

NTTドコモは、2012年10月11日に2012冬モデル新商品・新サービス発表会を開催し、新社長となった加藤薫氏による初の新商品発表会でしたが、全般を通して、やや緊張した雰囲気で進行しましたが、ゲストの広末涼子さんと清水くるみさんとのフォトセッションでは笑顔も見えて落ち着いた様子でした。

NTTドコモ2012冬モデル新商品・新サービス発表会レポート

新商品としては、スマートフォンがwith series6機種、NEXT series3機種、タブレット1機種、夏は1台もリリースされなかったフィーチャーフォンSTYLE seriesが4機種、データ通信(モバイルルーター)1機種、フォトパネル1機種の合計16機種のラインナップが発表されました。

個々の製品は別途レポート致しますが、まずは、各製品に関する共通のポイントについてご紹介致します。 

docomo LTE Xiが下り最大100Mbpsへの対応、Xiエリアの拡大 

NTTドコモ2012冬モデル新商品・新サービス発表会レポート

10機種のスマートフォン・タブレットおよびモバイルルーター1機種が100Mbpsに対応し、地方(岩手・宮城・福島・新潟・富山・石川・福井・愛媛・徳島・香川・高知・沖縄の各県の一部)を中心として2012年11月~2013年3月末までに100Mbpsエリア化を進めるとのことです。

また、11月より、1.5GHz帯と800MHz帯でのXiサービスを開始します。 800MHz帯対応は、冬モデルの一部4機種(Xperia AX SO-01E・AQUOS PHONE ZETA SH-02E・ARROWS Tab F-05E・モバイルWi-FiルーターL-03E)のみが対応しています。

その他、新幹線全駅(8路線・104駅)・全国の主要空港(28空港)のエリア化を2013年3月末までに、受信最大75Mbpsのサービスを全国の県庁所在地に拡大することも合わせて発表しています。

高速クアッドコアCPU搭載

NTTドコモ2012冬モデル新商品・新サービス発表会レポート

高性能なクアッドコアCPUをARROWS V F-04E・Disney Mobile on docomo N-03E・GALAXY Note II SC-02E・AQUOS PHONE ZETA SH-02E・GALAXY S III α SC-03E・ARROWS Tab F-05Eの全6機種に搭載します。

高画質な動画再生や3Dゲームなどの動作がよりスムーズになるということで、バッテリーの消耗や発熱が気になるところですが、各商品のチューニングに期待したいところです。
 
 

大容量バッテリー化 

NTTドコモ2012冬モデル新商品・新サービス発表会レポート

夏モデルでは、バッテリー容量が平均1,740mAhでしたが、この冬モデルでは5機種が2,000mAh以上、平均でも2,140mAhとかなりの大容量化を図ってきました。

Xiスマートフォンは、3GとXiの境界や、移動時などにバッテリーの消費量が激しかったり、大画面化・高性能化が進み、かつ高速なLTEサービスにより、従来のケータイよりも快適に通信を長時間行うユーザが増加していることから、バッテリーの持ちを良くする端末の省電力化、基地局の整備・調整などが根本的な対策となりますが、過渡的にはバッテリーの大容量化が最も早く効果がある対処ということで、平均20%の容量アップは評価できる点で、新しい急速充電アダプターによる2倍の充電を可能にする製品事例(N-03E)も紹介されましたが、大容量化とセットで進める事が重要です。
 

NOTTV対応 

NTTドコモ2012冬モデル新商品・新サービス発表会レポート

スマートフォン向けモバキャスNOTTV対応のスマートフォン・タブレットが7機種(ARROWS V F-04E・MEDIAS U N-02E ONE PIECE・Optimus LIFE L-02E・ARROWS KISS F-03E・Disney Mobile on docomo N-03E・AQUOS PHONE ZETA SH-02E・ARROWS Tab F-05E)追加され全17機種になりました。

高画質な放送を楽しめるNOTTVですが、見たい番組が無いという声も多く聞かれるだけに、今後は、端末の充実だけではなく、更なる番組・コンテンツの充実が期待されます。

NTTドコモ2012冬モデル新商品・新サービス発表会レポート

NFC対応

NTTドコモ2012冬モデル新商品・新サービス発表会レポート

長年にわたり活用されている「おサイフケータイ」に、従来のFelicaだけではなく海外で普及しつつあるNFCのTypeA/Bの決済サービスなどを利用できる対応新機種(ARROWS V F-04E・Xperia AX SO-01E ※1・ARROWS KISS F-03E・AQUOS PHONE ZETA SH-02E ※1・ARROWS Tab F-05E ※2)と、新サービスの『かざしてリンク』を発表しました。
機種によっては、端末にTypeA/Bを実装しておらず、2013年2月から提供開始を予定しているTypeA/Bを実装したUIMカードの利用が前提になったり(上記※1)、NFCのみに対応しFelica非対応機種(上記※2)もあるため、購入時には注意が必要です。

現行の『おサイフケータイ』では、電子マネー・交通チケット・ポイント・カード・クーポンでの利用が中心ですが、『かざしてリンク』では、NFCタグを載せたスマートポスターや家電・機器連携にて活用される予定です。

従来の二次元コード(QRコード)によるサイトへの誘導などとは異なり、アプリを起動することなくダイレクトにアクセスできる点が『かざしてリンク』の魅力で、アプリの起動が面倒だからと利用しなかったシーンでの活用増加が期待されるところで、情報提供やサイトへの誘導だけではなく、店舗への誘導・その場でオーダーなど、リアルでリアルタイムなシーンでの効果が高いのではないかと想定しています。

更に、MasterCard(PayPass)との提携によるiDの海外利用にも対応することを発表しました。

NTTドコモ2012冬モデル新商品・新サービス発表会レポート

NTTドコモ2012冬モデル新商品・新サービス発表会レポートゲストとして登壇したMasterCard Worldwide President Asia/Pacific, Middle East & AfricaのVicky Bindra氏のプレゼンテーションでは、今回のアライアンスと現在・今後の『paypass』についての説明がありました。 

この提携により、iD利用者は、NFC(Felica+TypeA/B)対応機種で、世界41カ国・約50万か所で提供する非接触IC決済サービスを利用できることになります。

国内では既に56万台ものiD決済端末が普及していることから、海外での普及はまだまだ先の事となりそうですが、市場予測では2017年には4,300万台以上と指数的な増加が見込まれていることから、おサイフケータイに慣れた日本人にとっては利便性が高く、海外で気軽にそのまま利用できるシーン(場所)が予想通りに増加することが期待されます。

line

 

 

GAPSIS
S-MAX