Android(アンドロイド)総合情報サイト AppComing(アップカミング)には、Androidスマートフォン、モバイルルーター、モバイルネットワークフィールドテストなどの情報が満載!!


ホーム【docomo with series ELUGA V P-06D特集】我が家にELUGA V P-06Dがやってきた by Xperia非公式マニュア...

【docomo with series ELUGA V P-06D特集】我が家にELUGA V P-06Dがやってきた by Xperia非公式マニュアルなかの人
( 2012-07-20 18:50:00 )

2012年7月12日にdocomo with series ELUGA V P-06Dが発売されました。

 


気になる2012夏FOMAスマホ P-06D ELUGA V

ドコモの2012夏モデルとしては、貴重なFOMAスマートフォン(非Xi)ということで、AppComingとしては注目していたのですが、速攻レビューを書く余裕が無いなぁとぼやいていたところ、Xperia非公式マニュアルなかの人が、『レビュー書いてもいいですよ♪』と連絡がありましたので、発売直後にお送りして、試用して頂いています。

なぜ今からXiじゃなくてFOMAなの?と気になるところかと思いますが、Xiは高速なデータ通信のためにはとても重要なLTE方式ですが、

1. Xiエリアばかりではなく、HSPA・3Gに切り替わる事が多い

2. 切り替わり(Inter-RAT)が多いと、バッテリーが消耗したり、切り替えがうまく行かずになかなか通信が復帰しなかったり、場合によっては電話着信でエラーになるなどの障害が発生します

3. 障害発生がたまにであれば良いのですが、電車などの高速移動が多い人、長時間滞在する家や職場などがXiと3Gが交互に接続されるようなXiの弱いエリア、または非Xiエリアの人にとっては、まだまだ安定しているFOMA端末の方がありがたいということになります。

正確には、安定したXi通信ができて、バッテリーの持ちが気にならないXiスマートフォンが欲しいというのがホンネですが、エリアの拡大、端末側の進化により徐々に改善されるのを待ちながらという端境期ということで、結局は欲しい端末を買いましょう!ということに。

さて、この夏のパナソニック製Androidスマートフォンは、ELUGA Powerも含め、全く別な会社が作っているのでは?と思える進化した、あるいは安定した端末を開発していると感じており、そのパナソニックをいち早く体感してみたいという事から、ELUGA Powerの発売を待たずに、AppComingなかの人が多忙な期間をXperia非公式マニュアルなかの人に託して、レビューを連載することになりました。

MEDIAS X N-07DやARROWS X F-10Dも手元にありますが、アチコチでレビュー記事がアップされそうですし、普通に使って45度以降のMEDIAS X、アプリ5本ダウンロード&インストールしている間に54度にもなる新ARROWS Xよりも先に、ELUGA Vを推奨できるかどうか、チェックしていきたいと思います。

どうもどうも、Xperia以外も意外とイケる管理人でございます。
AppComingさんのご厚意で、なぜか我が家にELUGA V(P-06D)がやって参りましてですね。
(注:買ったわけではないです。)

ELUGA V P-06DELUGA V P-06D

そんなわけで、本日はXperiaシリーズからちょっと離れてELUGA V P-06Dのレビューをしてみたいと思います。 パナソニックラヴ♡

ELUGA V P-06D 

ELUGA V P-06D

今回お借りした端末のカラーはゴールドなのですが、個人的にはかなり好きな色合いです。
Xperia rayにもゴールドはありましたが、それよりも光沢があるような感じです。

ELUGA V P-06D

ELUGA V P-06D

ELUGA V P-06D

上下&右サイドはこんな感じ。下部にはストラップホールも付いています。

ELUGA V P-06D

ELUGA V P-06D

SIMカードはmicroSIMを利用します。
また防水・防塵機能があるので、背面カバーの内側は電池を守るようなパッキンが付いています。

ELUGA V P-06D

なお、置くだけ充電に対応しているのでワイヤレスチャージャーも同封されています。

開封の様子を動画に収めてありますので、興味のある方は合わせてどうぞ。

次回は端末の挙動についてレビューしますーヾ(´・ω・`)ノ"

docomo with series ELUGA V P-06D製品情報

 

GAPSIS
S-MAX